ご遺族の立場を配慮した弔電の手順

お悔やみ電報や弔電のマナーの基本は、ご遺族の気持ちと立場を思いやる事です。
たとえばあなたが、大切なご家族の一人を亡くしたときの事を考えて見ましょう。大きな悲しみと落胆のなかで親戚知人への連絡や葬儀社との打ち合わせなど煩雑な手順に追われ、頭の中はパニック状態で弔問客に対応するのがやっとの事でしょう。
本当は取り急ぎお悔やみの気持ちだけでもお伝えしたいところですが、すぐに行けないからといって、取り合えず電話でもと思われがちですが、マナーとしては遠慮したほうが良いでしょう。
できるだけ、お通夜に弔問しご遺族の悲しみを励ます言葉をかけてあげるべきでしょうが、無理なときにはマナーを守った、お悔やみ電報や弔電の送り方の手順をまちがえずに手配することで、ご遺族に対し充分に哀悼の心をお伝えすることができます。
お悔やみの電報や弔電の宛先のお名前は必ずフルネームにしましょう。あなたがご遺族の友人であれば、そのご友人宛に送られても差し支えありませんが、普通は喪主の方に送るのが基本です。

詳しくはこちら≫ そのまま使える電報文例集
お困りのときはこちら≫ 冠婚葬祭にそのまま使える例文480

お悔やみの電報や弔電のマナー

葬儀に送るお悔やみの電報や弔電は、できれば前日までに届けましょう。どうしても前日に間に合わない場合は、遅くとも葬儀が始まる1時間前までには届くようにします。葬儀がとり行なわれる寺社・斎場あて(自宅で葬儀が行なわれる場合は自宅あて)の住所に送ります。
お悔やみ電報や弔電は、あくまでお通夜や葬儀に参列できない時のためのマナーであり弔問できる場合は、お悔やみ電報や弔電は必要ありません。
ほとんどの葬儀では、お悔やみ電報や弔電の紹介がありますが、議員さんや会社関係の方で特に多いのが、議員名や社名を紹介してもらうのが目的での弔電です。これは喪家側の考え方にもよりますが、基本的なマナーとしてはお進めできません。
葬儀に確実に列席できないときは、お悔やみの心を込めた弔電だけで十分ですが、列席できる可能性があるときには
弔電やお悔やみの電文の後に「弔電披露をご辞退します」など式場での読み上げを辞退する旨を書き添えて起きましょう。
参列者の中にはいろんな方がいらっしゃいます、人の不幸を利用した売名行為みたいに受止められる事もありますので気をつけましょう。

詳しくはこちら≫ そのまま使える電報文例集
お困りのときはこちら≫ 冠婚葬祭にそのまま使える例文480
スマートフォンとは?